国試の点数が伸びる動画聴講のコツ

2023/06/21

おはようございます。
国試リハビリセンターです。


講義が始まり1ヵ月経ちますが、受講生の皆さん
進捗はどうですか?

今回は動画聴講の活用についてです。
受講生の皆さん、どんな使い方してますか?


今回のやり方も、万人に向く訳では有りませんが、
『活用法が分からない』という人は1度お試し下さい。


聴講時の振り分けは2つだけ。

知っている(覚えていた)内容
➡自分の言葉で説明できる様にしながら聴く。

②知らない所
➡“改めて覚え直す”

まずは、聴講しながら、
こうして2つに振り分けします。

振り分けながら進めることで、
脳のメモリーも有効活用可能です。


そして、②の改めて覚え直す時の方法として
3つをお伝えします。

これ以外の方法で覚え直しが出来ているなら、
そのままでOK





…こんな方法が有ります。

書き込み(正しい知識を入れる事)
の方法は【自分が理解できる】
ことが大事。

決して、“キレイ”に書くコトが大事なわけではありません

キレイなノートは完成すると
すごい達成感が有りますが
内容を覚えて無ければ意味がありません😅


この状態を“ノート職人”と言いますが
纏める人の中には、このノート職人が居ます。


これは、“キレイ”に仕上げる事に意識が向き
書いている内容(知識)を覚えてないので
どれだけ時間を掛けても覚えられない事態になります。


国試合格を目指す皆さんは、
知識を得て試験に合格する事が目的であって
“きれいなノートを作る事”が目的ではありません。


ここに気づけないと、1つの聴講に時間が掛かり過ぎ、
見ていない講義がどんどん溜まる事になります。


自分が理解できる様にまとめる事が最大目標です。





美的センスに拘るのは、国試合格後に
後輩にあげる事が有れば
その際にでも改めて考えて下さい😅


今日の方法は、通学・通信関わらず
何かしらの塾や学校を利用してる皆さんには
是非活用してみて欲しい内容です。

これ以外の方法で勉強をしていても、
自分にとって分かり易い方法が有れば
これに拘る事はありません。

是非、自分の理解度に併せながら
聴講してください。
(分からない所は、いつでも質問OKですよ)


それでは、体調を崩さない様に気を付けて
いい1日を過ごして下さい。

来春、皆さんが目標とする場所で、
いい顔で仕事されている様、
私たちも一緒に頑張らせていただきます。


不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
Twitterも毎日稼働中!

国試リハビリセンター(@kokusirihasen)

 

PAGE TOP